協立広告株式会社が教える、広告代理店を選ぶポイント
■広告主を正しく理解すること
最も重要な要素は、広告主のご要望を正しく理解しようとする姿勢だと考えます。
広告代理店は御社にとって重要な伴走者です。外部スタッフでありながら、伴走者として業務を共に遂行するためには、製品・サービス・顧客・・・様々な要素を理解することが求められます。
アイディア・ノウハウも、理解があってこそ初めて活かされます。 「理解力」は求められる大切な要素であると考えます。
■一緒に仕事をしたい「人」かどうか
その人と一緒に仕事をしたいかどうか、これも選ぶ際の重要なポイントだと考えます。広告代理店は御社の伴走者です。
仕事を進めるのは人です。だからこそ、企画の良し悪し・スピード感・対応力だけでなく、人柄や相性も大きな影響力を持ちます。
伴走者としてお互いの呼吸が合わせられるかは、とても大切なポイントであると言えます。
■共にプラスαを生み出す
1+1=2ではなく、プラスαの提案を行う事、これが、私たちが常に大切にしている考え方です。
ご要望を理解し、正しい方向性で仕事にあたること。 伴走者として広告主に寄り添い前に進むこと。発展させ、高めていくことが魅力的な広告代理店であると考えます。
在籍している営業担当の特徴
■1人1人がプロデューサー
広告主との商談だけでなく、アイディア開発やスタッフアサイン、制作進行管理、掲出確認など全工程に対して携わるのが特徴です。
工程ごとに多くの担当者が入れ替わるのではなく、営業担当を屋台骨として、専門家スタッフが状況に応じて協力する体制を取ることで、顧客窓口担当が明確となり、その自覚を持って仕事に取り組む営業体制としています。
■媒体部並の交通広告知識
70余年にわたり蓄積した独自ノウハウや指定取扱い代理店ならではの情報について、社内ネットワークや勉強会を通じてすべての社員に共有しています。
そのため、通常の広告代理店の媒体部スタッフ並か、それ以上のノウハウ・知識を有した営業担当が多数在籍しています。
事業紹介
創業70余年。私たちは生活者に寄り添ったマーケティング活動を支援しています。
■交通広告
創業以来、各鉄道会社の指定取扱い代理店として業界の発展に貢献してきました。首都圏・主要都市を始め全国の交通広告を取り扱っています。
加えて、飲料メーカー様の駅構内でのライブペインティングイベントなど既存の媒体に囚われない話題性のあるプロモーションを手掛けてきました。
交通広告に特化したマーケティングの専門チームも在籍しており、出稿統計など各種データやプランニングツールを用いたご提案・検証に対応しています。
企画・プランニングから媒体申込、効果検証、改善&継続展開までワンストップでのご提供が可能です。
■屋外広告
ビルボードや街頭ビジョンなど屋外広告も多数の取扱いがございます。BtoB企業様の出稿が急増しているタクシーサイネージ。
ドラッグストアのBGM広告など商品に最も近いインストアメディアといった領域の広告もご提案可能です。
■テレビ広告、新聞広告、雑誌広告、ラジオ広告、ネット広告 専任の担当者が在籍しています。
クロスメディア展開により相乗効果を図ることもございますため、総合的なプランニングにも対応させて頂きます。
会社名 | 協立広告株式会社 |
対応範囲 | 交通・屋外広告、新聞広告、雑誌広告、ラジオ広告、テレビ広告といったオフライン広告 インターネット広告 |
URL | https://www.kyoritz-ad.co.jp/ |
設立年 | 1956年10月 (創業:1946年1月) |
従業員 | 57名 |
住所 | 東京都新宿区荒木町13-8 |
連絡先 | 03-3355-4001(営業部) d.furuhata@kyoritz-ad.co.jp |