Google広告のカスタムセグメントとは?概要と使い方を解説

Google広告
Google広告のカスタムセグメントとは?概要と使い方を解説

Google広告のカスタムセグメントは、特定のキーワードやWebサイトのURLを指定することで、そのキーワード・Webサイトに興味があるユーザーをターゲティングできる機能です。

 

従来のターゲティング手法では成果を上げるのが難しかった商材でも、カスタムセグメントを使うことで新たな獲得源を作り出せるポテンシャルを秘めています。

 

この記事では、Google広告のカスタムセグメントについて、概要、従来のターゲティング手法との違い、メリット・デメリット、作成方法、使いこなすコツを一挙に解説します。

Google広告のカスタムセグメントとは

Google広告のカスタムセグメントは、ユーザーの興味・関心をベースとしたターゲティング手法です。

具体的には、キーワード、WebサイトのURL、アプリ名の3つを利用してターゲティングを行います。

 

従来のGoogle広告では、興味・関心をベースとしたターゲティング手法として、カスタムアフィニティとカスタムインテントの2つがありましたが、その2つを統合したのがカスタムセグメントです。

 

単に統合しただけでなくアップデートも加えられており、今までよりも具体的かつ柔軟なターゲティングが可能となっています。

カスタムセグメントでできること

カスタムセグメントは、Google広告の中でもディスプレイキャンペーン・動画キャンペーン・デマンドジェネレーションキャンペーンの3つのターゲティングに活用できます。

 

キーワード・WebサイトのURL・アプリ名を条件として指定することで、指定した内容に興味を持っているユーザーを狙い撃ちすることが可能です。

 

リスティング広告と比べて具体的なターゲティングが難しいことがあるディスプレイ広告でも、カスタムセグメントを使うことでターゲティング精度を高めることができます。

キーワード

キーワードを指定することで、そのキーワードに関心があるユーザーをターゲティング可能です。

さらに、YouTube、Gmail、デマンドジェネレーションキャンペーンであれば、過去にGoogleでそのキーワードを検索したことがあるユーザーをターゲティングできます。

 

キーワードは複数指定できるため、自社の商材に合わせてキーワードを選ぶことで非常に高いターゲティング精度が実現可能です。

 

例えばビジネスマン向けのノートパソコンの広告を配信したい場合に、「ノートパソコン ビジネス」というキーワードを指定すれば、デスクトップパソコンやクリエイター向けのパソコンを求めている人はターゲティングから外すことができます。

 

自社商品のニーズに合致しているユーザーを正確にターゲティングできるのが強みです。

そのキーワードで検索したことがあるユーザーであれば、自分から情報収集のために動いていることから購買行動を起こす確度が高いと言うことができます。

 

このような確度が高いユーザーを狙うことができれば、広告の費用対効果の向上を見込めます。

WebサイトのURL

WebサイトのURLを指定することで、そのWebサイトと似た業界・ジャンルのWebサイトを閲覧しているユーザーをターゲティングできます。

 

ターゲットが見ていそうなWebサイトがひとつでもわかっていれば、近い内容のWebサイトを見ているユーザーに広告配信が可能です。

 

ただし、この方法でターゲティングできるのは「指定したWebサイト」ではなく「指定したWebサイト(に類似した内容)に興味を持っているユーザー」です。

他社のWebサイトに広告を配信できる機能ではないためご注意ください。

アプリ

Google Playで配信されているアプリの名前を入力することで、そのアプリと似た業界・ジャンルのアプリを利用しているユーザーをターゲティングできます。

 

ターゲットが利用していそうなアプリがひとつでもわかっていれば、近い機能や使い道を持つアプリを利用しているユーザーに広告配信が可能です。

 

ただし、Webサイトを指定する場合と同様ですが、この方法でターゲティングできるのは「指定したアプリ」ではなく「指定したアプリに興味を持っているユーザー」です。

 

他社のアプリの広告枠に広告を配信できる機能ではないためご注意ください。

カスタムアフィニティ・カスタムインテントとの違い

カスタムセグメントに似たターゲティング手法として、以前のGoogle広告では「カスタムアフィニティ」「カスタムインテント」というものがありました。

 

これらが統合され、最適化が進みやすくなったのがカスタムセグメントですので、違いを簡単に見ておきましょう。

カスタムアフィニティ

カスタムアフィニティは、特定の商材に興味を持っているユーザーをターゲティングできる機能です。

「興味を持っている」というのは購買意欲があることとは限りませんので、潜在層を多く含むと言えます。

 

カスタムセグメントでは、購買意欲が高いユーザーも同時にターゲティングが可能です。

カスタムインテント

カスタムインテントは、特定の商材の購買意欲が高いユーザーをターゲティングできる機能です。

購買意欲が高いため獲得目的の広告配信で費用対効果を高めやすいものの、配信ボリュームを拡大しにくい面もありました。

 

カスタムセグメントでは、購買意欲がそこまで高くないものの興味を持っている潜在層も同時にターゲティングが可能です。

カスタムセグメントのメリット・デメリット

カスタムセグメントを利用するメリット・デメリットを解説します。

ディスプレイ広告でも獲得が狙いやすい

カスタムセグメントを使うことで、ディスプレイ広告の獲得効率が向上します。

従来のディスプレイ広告は、リスティング広告と比べて購買意欲の高いユーザーだけを直接狙うということが難しく、どちらかというと認知目的で使われることが多いメニューでした。

 

カスタムセグメントではキーワード・URL・アプリ名を指定して具体的なターゲティングができ、かつ購買意欲の高いユーザーを狙えるため、高い費用対効果を見込めます。

 

ディスプレイ広告を獲得目的でも使っていけるので戦略の幅を広げることが可能です。

目的に応じて自動でターゲティングが調整される

カスタムセグメントによるターゲティングは、広告配信の目的に応じて自動で調整・最適化が行われます。

 

従来は目的に合わせてカスタムアフィニティとカスタムインテントの2つを使い分けてターゲティングを調整していましたが、現在はカスタムセグメントとしてひとつに統合されているため、目的に関わらずカスタムセグメントを使用することになります。

 

配信設定の煩雑さを減らして運用を簡単にしつつ、自動最適化によって費用対効果も高めることができる機能です。

GoogleやYouTubeで検索しているユーザーを狙い撃ちできる

カスタムセグメントを使うと、GoogleやYouTubeで指定したキーワードを検索したことがあるユーザーをターゲティングすることができます。

 

ディスプレイキャンペーンや動画キャンペーンはあくまでも「指定したキーワードに興味があるユーザー」をターゲティングする機能なのですが、

 

YouTube、Gmail、デマンドジェネレーションキャンペーンのみ「指定したキーワードで実際に検索したことがある」ユーザーをターゲティングすることが可能です。

 

実際に検索して情報収集を行っていることから、購買意欲の高い比較検討段階のユーザーである可能性が高く、費用対効果の向上が期待できます。

デメリット:作成に審査が必要

カスタムセグメントのデメリットは、セグメントの作成に審査が必要なことです。

キーワード・Webサイト・アプリを具体的に指定できるのがカスタムセグメントの強みである反面、Googleの規約に触れるセグメントは作成することができません。

 

具体的には、以下のようなセグメントの指定は禁止されていますのでご注意ください。

 

・法律上の制限:法的に制限されたコンテンツに基づいてユーザーをターゲティングすることは許されません。

 

・個人的な苦難:個人的な苦難(健康状態、医療処置、挫折、困難な状況など)に基づいてユーザーをターゲティングすることは許可されません。

 

・アイデンティティや信念:アイデンティティや信条に基づいてユーザーをターゲティングすることは許されません。

 

・性的な関心:ユーザーの個人的な性的関心、経験、活動、嗜好に基づいてユーザーをターゲティングすることは許されません。

 

・機会へのアクセス:日本では適用されない。

引用:Google広告ヘルプ「カスタム セグメントについて」

カスタムセグメントの作成方法

Google広告でカスタムセグメントを作成する方法を解説します。

まず、管理画面の「ツール」→共有ライブラリの中から「オーディエンスマネージャー」を選択します。

カスタムセグメントの作成方法

 

カスタムセグメントのタブを選択し、青い+マークをクリックします。

カスタムセグメントの作成方法

 

次に、カスタムセグメントの内容を設定します。

カスタムセグメントの作成方法

デフォルトではキーワードを指定する画面になっているので、WebサイトのURLやアプリ名を指定したい場合はページ下部の①で設定を切り替えてください。

 

キーワードを指定する場合は、②でカスタムセグメントで対象とするユーザーの条件を選択します。

 

「Googleでこれらのいずれかのキーワードを検索したユーザー」はYouTube、Gmail、デマンドジェネレーションキャンペーンでのみ有効な設定ですので、それ以外のキャンペーンでは興味・関心や購入意向として扱われます。

 

次に、③で対象とする国・言語・キャンペーンを指定します。

設定をすべて入力すると条件に当てはまるユーザー数の見積もりが表示されるので、予算や目標とボリュームが合っているか確認しましょう。

 

定が完了したら、セグメントの名前をつけて保存します。

カスタムセグメントを使いこなすコツ

カスタムセグメントを使いこなして広告の費用対効果を高めるコツを紹介します。

リスティング広告と併用する

カスタムセグメントは、リスティング広告の配信と併用して利用しましょう。

カスタムセグメントの配信とリスティング広告の配信を相互作用させることで、獲得効率を上げることができます。

 

リスティング広告でコンバージョンが獲得できているキーワードをカスタムセグメントのターゲティングに使用して確度を上げたり、

 

リスティング広告ではクリック単価の相場が高すぎて出稿できないキーワードをカスタムセグメントで指定することで低単価での獲得を狙ったりすることができます。

 

確度の高いユーザーにディスプレイ広告や動画広告を見てもらうことができれば、リスティング広告のリターゲティング配信で集中的に獲得を狙うこともできるでしょう。

設定するキーワードの検索ボリュームを意識する

カスタムセグメントでキーワードを指定する際には、そのキーワードの検索ボリュームを意識しておきましょう。

 

検索ボリュームが多いキーワードは興味を持つユーザーも多くいるので配信量が増えやすいですが、ターゲティングの具体性は下がりますし競合も多くなります。

 

カスタムセグメントではキーワードを複数組み合わせて指定することができますので、検索ボリュームが小さくニーズが具体的なキーワードを組み合わせて狙っていくことで、低単価で確度の高いユーザーに広告配信が可能です。

間接的な競合を考える

カスタムセグメントでWebサイトのURLやアプリを指定する際に、間接的な競合を考えることで獲得効率を高めることができます。

 

間接的な競合とは、直接同じ市場にいるわけではないが、ユーザーがどちらを選ぶか取捨選択するような競合のことです。

 

例えば、ゲームアプリの広告配信でアプリを指定したカスタムセグメントを作成するとき、ゲームアプリの競合として漫画アプリや動画アプリも選択肢となります。

 

これらはスマホを使ったエンタメという点で共通しており、多くの場合ユーザーが同時に利用できるのはどちらか1つであるため、スマホの使用時間を奪い合う競合となるからです。

 

このように、市場自体は違っていてもユーザーを奪い合う関係というのは多くあるため、扱っている商材で考えるのではなくユーザーが得られるメリットで考えてみるとターゲティングを広げることができます。

まとめ

Google広告のカスタムセグメントの概要、従来のターゲティング手法との違い、メリット・デメリット、作成方法、使いこなすコツを解説してきました。

 

従来は獲得が難しかった広告メニューでも獲得効率を上げていける機能ですので、費用対効果が上がらず困っている方はぜひ一度利用してみてください。

運用型広告のコンバージョン獲得・増加なら
すべてZokujinにお任せください。

広告代理店選びならZokujin

こんなお悩みがあればご相談ください!

  • コンバージョンが獲れない

  • コンバージョンが増えない

  • Web広告を始めたいけどどこにお願いしよう

Zokujin 編集部
この記事を書いたのは
Zokujin 編集部

デジタルマーケティングで役に立つ情報をわかりやすく伝えるコラム。 Zokujinコラムの編集部