【Youtube広告】動画視聴キャンペーン(VVC)とは?特徴や基本的な設定方法を徹底解説

Youtube
【Youtube広告】動画視聴キャンペーン(VVC)とは?特徴や基本的な設定方法を徹底解説

「動画広告の視聴回数を増やしたい」
「動画視聴キャンペーンの設定方法がわからない」
「他の動画キャンペーンとの違いを知りたい」

 

このようなお悩みや疑問をお持ちではありませんか。

 

今回紹介する「動画視聴キャンペーン(VVC)」は、視聴回数の最大化を目標とするキャンペーンです。ぜひ最後までお読みいただき、動画視聴キャンペーンの特徴や設定方法をマスターして、今後の広告運用にお役立てください。

Youtube広告の動画視聴キャンペーン(VVC)とは

動画視聴キャンペーン(以下、VVC)とは、Youtube広告で配信できる広告タイプの一つです。

 

一つのキャンペーンで、複数のフォーマットで動画広告を配信することにより、【視聴回数の最大化】を狙います。

 

動画視聴キャンペーンで使用できるフォーマットは下記3つです。

・スキップ可能なインストリーム
・インフィード
・YouTube ショート

 

以下で詳細な特徴を確認していきましょう。

動画視聴キャンペーン(VVC)の特徴

動画視聴キャンペーンは、YouTube上の様々なフォーマットを組み合わせて配信するキャンペーンです。適切なタイミングと、適切なフォーマットでユーザーに動画広告が配信されることで、効率的に視聴回数を獲得できます。

 

また、動画視聴キャンペーンでは、マルチフォーマット動画広告が使用される、という点も大きな特徴です。

 

マルチフォーマットとは、スキップ可能なインストリーム、インフィード、YouTube ショートなどの複数の広告フォーマットに動画広告を組み合わせて、広告のパフォーマンスが最も高い場所を判断して配信を進めることをさします。

 

”マルチフォーマット動画広告を使用したくない場合も、個別の広告グループでスキップ可能なインストリーム広告またはインフィード動画広告を使用できます。ただし、同じ設定で異なる広告グループを使用すると、広告が互いに競合し、キャンペーンで獲得できる見込みのある視聴回数の合計が減少する可能性があります。”

 

Google広告ヘルプより抜粋

フォーマットごとの視聴の定義を紹介

動画視聴キャンペーンは、複数のフォーマットで動画広告を配信していきますが、フォーマットごとに【視聴】とカウントされる定義が異なります。

 

以下で、スキップ可能なインストリーム・インフィード・YouTube ショートでのカウント方法の違いを確認しましょう。

スキップ可能なインストリーム広告

再生開始から5秒経過すると、ユーザーは広告をスキップできるようになるのが特徴の広告フォーマットです。

スキップ可能なインストリーム広告のカウント方法は、動画広告が30 秒以上視聴された場合に、1カウントです。ただし、元々の動画が30秒未満の広告の場合は、最後までの視聴で1カウントとなります。

インフィード広告

ユーザーが動画コンテンツを探している場面で、動画広告が表示されます。

YouTube の関連動画の横、YouTube 検索結果、YouTubeモバイルのトップページなどで動画を探している際に、サムネイルとテキスト形式で広告をみたことがあるのではないでしょうか。

インフィード広告のカウント方法は、サムネイルがクリックされた場合、または広告が10秒以上再生された場合(元々の動画広告が10秒未満の場合は最後まで視聴)、1カウントとして数えられます。

 

”注: ほとんどの場合、インフィード動画広告は、広告がクリックされない限り視聴回数としてカウントされません。動画視聴の場合、インフィード動画広告が 10 秒以上(10 秒未満の広告の場合は最後まで)自動再生された場合に 1 回の視聴としてカウントされます。これにより、キャンペーンの視聴回数全体が増え、広告に注意を払っているユーザーについてより多くの情報を得ることができ、今後のキャンペーンのパフォーマンス向上につながります。”

Google広告ヘルプより抜粋

YouTubeショート

YouTube上のショート動画で配信される広告です。カウント方法は、動画広告が 10 秒以上(10 秒未満の広告の場合は最後まで)視聴された場合に1視聴とカウントされます。

動画視聴キャンペーン(VVC)設定時の注意点

動画視聴キャンペーンでは、視聴回数のカウント方法がフォーマットごとに異なる点以外にも、注意点が2点あります。

YouTube ショートのみに配信することができない

まず1点目ですが、動画視聴キャンペーンは、YouTube ショートのみに配信することはできません。

 

動画視聴キャンペーンでは、すべてのフォーマット用の動画を用意しなくても良いのですが、スキップ可能なインストリームやインフィード用の動画を用意した場合に、YouTube ショート広告への配信が可能になるという点に注意しましょう。

セーフゾーンを考慮した動画広告の作成が必要

次に、2点目の注意点として、クリエイティブのガイドラインに沿った広告を用意する必要がある、という点が挙げられます。

 

動画視聴キャンペーンに利用する動画では、解像度・アスペクト比など動画広告の構成に気をつける必要があります。そのなかでも特に注意いただきたいのが、セーフゾーンについてです。

縦・横動画ごとにセーフゾーンが設けられているため、セーフエリア内に必要な要素を設置しておく必要があります。

 

動画広告は動画自体の作成に労力もかかるため、必要要素(字幕・ロゴ・商品など)の配置をしっかり検討してから作成するようにしましょう。

動画視聴キャンペーン(VVC)のメリット

ここからは動画視聴キャンペーンを設定することで得られるメリットについて紹介します。

視聴回数を最大化が見込める

動画視聴キャンペーンでは、最も効果を見込める場所に広告が表示されるようになるため、動画広告の視聴回数を効率的に増やすことができます。

1つのキャンペーンで、複数のフォーマットを使用しつつ視聴回数を最大化できる

フォーマットごとにキャンペーンを設定する必要がないため、1つのキャンペーンで簡単に複数のフォーマットが利用できます。

 

また、配信はGoogleの機械学習(AI)で最適化されます。これにより、最適なタイミングで最適なフォーマットでユーザーに動画広告が配信されるため、同じ予算でより多くの視聴回数を獲得することが可能です。

目標広告視聴単価のため、視聴とカウントされない場合は単価がかからない

動画視聴キャンペーンの入札価格は、目標広告視聴単価(CPV)です。視聴回数で入札価格が決定します。視聴回数のカウント方法はフォーマットごとに異なりますが、1秒や2秒は視聴とはみなされず、視聴回数から除外されるため単価がかからないのも安心です。

 

なお、1回の視聴に対して支払い可能な平均入札単価を設定することで、スキップ可能なインストリーム広告、インフィード広告、YouTube ショート広告で、可能な限り多くの視聴回数が自動的に獲得されます。

動画視聴キャンペーン(VVC)の設定方法

ここからは、実際に動画視聴キャンペーンの設定方法を解説します。基本的な設定方法を画像つきで紹介するので、ぜひ同じように設定手順を追ってみてください。

Step1. キャンペーン目標「ブランド認知度と比較検討」を選択する

 

Google広告管理画面左側のメニュー一覧から【キャンペーン】をクリックします。

青いプラスマークのボタンをクリックし、【新しいキャンペーンを作成】を選択します。

ここで【ブランド認知度と比較検討】をキャンペーンの目標として選択します。

※以前は、【商品やブランドの比較検討】を選択していましたが、アップデートにより【ブランド認知度と比較検討】を選択する必要があります。さまざまなブランド目標の中から選択できるように、【商品やブランドの比較検討】と 【ブランド認知度とリーチ】で利用可能だったすべてのオプションが 【ブランド認知度と比較検討】に表示されるようになりました。

Step2. キャンペーンタイプとサブタイプを設定する

キャンペーン タイプとして 【動画】を選択します。

キャンペーンのサブタイプとして 【動画再生回数】を選択し、右下の【続行】を押します。

Step3. 入札戦略と予算を設定する

キャンペーン名や、キャンペーンの予算、配信日程などの詳細項目を入力します。

 

【入札戦略】は【目標広告視聴単価】が自動的に設定されています。目標広告視聴単価(CPV)では、1 回あたりの広告の視聴に対して支払い可能な金額の平均額を設定できます。

なお、以下の【マルチフォーマット動画広告を使って視聴回数を増やす】のチェックを外して無効にした場合は、入札戦略に【上限広告視聴単価】が自動的に設定されます。

 

【マルチフォーマット動画広告を使って視聴回数を増やす】のチェックはデフォルトでチェックが入っている状態となっています。

”注: マルチフォーマット動画広告を無効にした場合、使用できるのはインストリーム広告またはインフィード動画広告のみです。YouTube ショート広告は、マルチフォーマット広告キャンペーンでのみ使用できます。マルチフォーマット動画広告を無効にしてフォーマット特定の広告を使用すると、予算に対して視聴回数が減少する可能性があります。”

Google広告ヘルプより抜粋

 

その他、言語・地域設定なども行います。

Step4. 動画広告の作成

最後は広告の作成です。検索窓で動画を検索、またはURLを貼り付けて検索します。

【スキップ可能なインストリーム広告】、または【インフィード動画広告】を選択します。選択した項目によって、最終ページURLや見出しなどの必須項目が異なるため、それぞれ入力します。

最後に、【目標広告視聴単価】を入力して、広告グループの入札単価を設定します。

【キャンペーンの作成】をクリックして、設定完了となります。

まとめ:動画視聴キャンペーンを利用して、視聴回数の増加を狙おう

動画視聴キャンペーンは、マルチフォーマット動画広告を使用して1 つの広告グループで複数のフォーマットに広告を配信することで、獲得できる視聴回数を最大化できるという点が大きな特徴です。Googleの機械学習を活用して、最適な場所へ最適なフォーマットで配信が進み、指定した入札単価のなかで視聴回数を最大化します。

 

動画視聴キャンペーンを活用すれば、コンテンツを視聴しているユーザーやブラウジングしているユーザーに動画広告が配信されるので、ブランドの比較検討を促すことも期待できます。

 

動画広告の目的が、視聴回数を増やしたい、ということであれば、動画視聴キャンペーンが最適なため、この機会にぜひご検討ください。

 

なお、動画視聴キャンペーンについて、詳細を知りたい方や設定に関してご不安がある方は、無料相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

運用型広告のコンバージョン獲得・増加なら
すべてZokujinにお任せください。

広告代理店選びならZokujin

こんなお悩みがあればご相談ください!

  • コンバージョンが獲れない

  • コンバージョンが増えない

  • Web広告を始めたいけどどこにお願いしよう

norihisa kimura
この記事を書いたのは
kimura norihisa

デジタルマーケティング

Web広告代理店(東証二部)にて数十社以上のコンサルティングを経験。現在は上場企業を含む企業のマーケティングのコンサルティング業務を担当。マーケティング上流から広告運用などの実務部分まで得意とする。