Meta広告の費用は?課金の仕組みと単価の相場を解説

Facebook
Meta広告の費用は?課金の仕組みと単価の相場を解説

Meta広告の運用を新たに始めようと考えているとき、最初に気になるのが費用の問題ではないでしょうか。

 

そこで今回の記事では、Meta広告はどのような料金体系になっているのか、どれくらいのお金が必要になるのか、といった基本的な情報から、実際に運用を始めてからコストを抑えるためにはどうしたらいいのかという実践的な内容まで、一挙に解説していきます。

 

Meta広告の費用に関する悩みをお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。

Meta広告の料金はどうやって決まる?

Meta広告の料金の基本的な仕組みは、「料金=単価×配信量」で決まります。

まず配信1単位あたりの単価が決定され、配信量が増えればその単価で費用が大きくなっていくという仕組みです。

 

テレビCMのように広告枠を買い切って配信するタイプの広告と異なり、あらかじめ決まった料金というのが存在していません。

 

配信の単価も運用の工夫次第で下げることができるため、自社の予算や目的に合わせて柔軟に調整しながら広告配信を行うことができます。

Meta広告の課金の仕組み2通り

Meta広告の課金の仕組みは2通り存在します。

この課金の仕組みは広告主が選択することができますが、どちらを選択するかによって配信量や単価の決定に影響してきますので、よく理解した上で選ぶことが必要です。

表示回数課金(CPM方式)

Meta広告の課金の仕組みの1つ目は、表示回数課金です。

つまり、広告が表示される回数が増えるごとに課金されていく仕組みです。

別名CPM方式とも呼ばれ、表示回数1,000回を1単位として単価が決定されるのがCPM方式です。

 

実際には、1回表示されるごとに費用は加算されていくのですが、単価の決定は1,000回表示ごとに行われています。

 

例えば、表示回数が1万回で発生した費用が5,000円だとすると、表示回数あたりの費用は0.5円ですが、CPMは500円という計算になります。

 

表示回数課金は、Meta広告で主流とされている課金形態です。

もう一つの課金形態であるクリック課金は、明確なデメリットも存在するため、特に理由がなければインプレッション課金を選択して配信することをおすすめします。

クリック課金(CPC方式)

Meta広告の課金の仕組みの2つ目は、クリック課金です。

広告がクリックされるごとに料金が発生する仕組みで、Googleなどの検索広告と同じです。

クリック課金は、別名CPC方式とも呼ばれます。

 

クリックされることで初めて料金が加算される仕組みのため、どれだけ表示回数を増やしても表示自体には一切費用が発生せず、費用の計算としてわかりやすい面があります。

クリック数が100回で、発生した費用が2万円だとすると、クリック単価は200円という計算です。

 

クリック課金はオプション的な立ち位置であり、Metaは推奨していない方式となっています。

クリック課金を選択して配信する場合は、クリック課金に対応した広告枠でのみ表示されるため、表示回数課金と比べて広告表示の機会が少なくなるというデメリットがあります。

 

「クリックされなければ費用が発生しない」というのは、一見広告主に有利な仕組みにも思えますが、表示機会が少なくなることで広告の効果には悪影響が出ますので、特別な理由がない限りはなるべく使用しない方がいいと言えます。

Meta広告の単価の相場はどれぐらい?

Meta広告の単価の相場は、取り扱う商品や、ターゲットによっても異なります。

その上で、大まかな金額の目安を示すとするなら、CPMは500~3,000円程度、CPCは50~400円程度が目安です。

 

ニッチなターゲットを狙っている場合などは、この範囲よりも単価が高くなる場合もあります。

クリック率が高いほど単価は下がる

表示回数課金で配信している場合、クリック率が高いほど単価は下がっていきます。

表示回数課金は、あくまでも表示回数に対する課金なので、広告がいくらクリックされたとしてもクリック数に応じて料金が増えていくことはありません。

 

つまり、たくさんクリックされることで、どんどんクリック単価が下がっていくのです。

また、たくさんクリックされている広告は、品質の良い広告であるとMetaから評価されやすくなるので、より多くの表示機会を獲得できます。

 

単価を抑えたまま広告の効果を上げたいと考えている場合は、まずはクリック率を高めることを考えてみることがおすすめです。

Meta広告の単価が高すぎる場合の対策

実際にMeta広告の配信を開始してから、配信の単価が上がりすぎてしまい、予算に見合わない…ということはよくあります。

そんなときに役に立つ、単価を抑えるための対策を6つご紹介します。

広告クリエイティブを変える

Meta広告の効果を左右する、最も大事な要素は広告クリエイティブです。

広告クリエイティブとは、つまりバナー画像や動画のことを指します。

 

配信単価を抑えるためには、「これは反応が得られる良い広告だ」とMetaから評価されることが大切です。

 

質のいい広告がたくさん配信されることはMetaにとってもメリットが大きいため、優先的に表示できるように単価が下がる仕組みになっているからです。

 

ただし、Metaが広告クリエイティブの良し悪しを判断する具体的な基準は公表されていません。

商材やターゲットに合わせ、反応が得られるクリエイティブを作れるようにテストを重ねていくことが、単価を下げるためには重要です。

ターゲティングを広げる

ターゲティングを広げることでも、単価を下げられる可能性があります。

ターゲットを広く取れば、競合が配信先に指定していないターゲットにも広告を配信できるようになるため、平均単価が下がります。

 

確実に売り込みたい層に届けようとするあまりにターゲティングを狭くしすぎると、競合が増えたときにオークションの競争が激しくなって、いつの間にか単価が上がってしまっていることがあります。

 

「見込み度の低いユーザーに広告を配信したくない」と感じるかもしれませんが、元々ターゲットにしていたユーザーに近い属性を持つユーザーから徐々に広げていくようにすれば、それだけで成果が悪化することはありません。

 

むしろMeta広告の最適化が進むことで、広く取ったターゲットの中でも特に見込み度の高いユーザーを自動的に選んで配信が行われるようになりますので、単価を下げつつ成果の改善も狙える可能性があります。

 

いきなりターゲットを大きく増やすのではなく、近いところから徐々に広げていくことがコツです。

広告の配置を変更する

広告の配置を変更することも、単価を下げるために有効です。

 

広告の配置というのは、FacebookかInstagramか、という大きな枠の違いもありますが、Instagramの中でもフィード面とストーリーズ面などに分かれるように、細かく配置を決めることができます。

 

最も多くの配信枠があるのはフィード面ですので、フィード面は必ず配信しておきたいところですが、それ以外の配置については、改善の余地があります。

 

すべての配置に配信されていたとしたら成果の悪い配置の配信を止めたり、反対にフィード面のみなど少ない配置にしか配信されていなかったとしたら他の配置も試してみたりと、配置を変更することで単価が下がる可能性があります。

 

ターゲットとするユーザーが普段どの面を見ているかを考えて、配置を決めてみましょう。

コンバージョンポイントを変える

広告配信のコンバージョンポイントは、多くの場合「商品の購入」や「会員登録」「申し込み」などに設定されているでしょう。

これらのコンバージョンポイントを変えてみることで、単価が下がることがあります。

 

例えば、「商品の購入」ではなく、「無料お試し」をコンバージョンポイントにするといった具合です。

このような変更によって、Meta広告が最適化の対象とする目標が変わります。

 

結果として、今までとは違ったターゲットに広告が表示される機会が増えたり、競合が変化してオークションの参加状況が変わったりという変化が生まれるため、単価にも影響が出てくるのです。

 

コンバージョンポイントを変えるのは比較的大きな変更ですから、今の配信がうまくいっているのであれば避けた方がいいですが、運用が手詰まりになっているときなどは試してみる価値があります。

入札戦略を変える

Meta広告の入札戦略は様々なものがあり、「最大数量」や「結果の単価目標」といったMetaの用意した戦略から選択して利用する仕組みになっています。

 

単価を抑えることを考えると、「結果の単価目標」は有効な戦略のひとつではありますが、場合によってはこれが逆効果になってしまうことがあります。

 

「結果の単価目標」を選択していると、Metaに単価目標が達成できないと判断されてしまったときに、広告の配信量が大きく減ってしまうことに繋がります。

 

もし単価目標が10,000円であり、Metaが計算した見込み単価が10,100円であったとしても、このたった100円のオーバーで「目標を達成できない」という判断になり、広告の配信量が減ることがあるのです。

 

この事態を回避するために、「バリュー最大化」や「ROAS目標」といった入札戦略を選んでみることが有効です。

 

入札戦略を変えることで、一時的には成果が落ちる可能性が高いですが、長期的に成果を改善するために、長い目で見ることが大切です。

思い切って1日の予算を増やす

他の施策を試してみて、それでも単価が下がらないという場合には、思い切って1日あたりに設定している予算を増やしてみることで単価が下げられるかもしれません。

これが有効なのは、1日あたりの予算を制限しすぎている場合です。

 

1日あたりの予算が制限されていることで、うまく配信量を増やすことができず、本来改善されるはずのものも改善されていないという状況になっている可能性があります。

一度、1日の予算を増額して何日か様子を見ることをおすすめします。

 

予算を増やしても、クリック率や配信単価が上がることがなければ、まだまだ配信量を伸ばす余地があるということです。

 

予算を増やしたことで増加する費用以上に、収益を伸ばすことができれば広告の効果としては十分なはずですから、改めて予算を検討し直すことで、成果が改善するかもしれません。

まとめ

今回は、Meta広告の料金について、課金の仕組みから単価を抑えて費用対効果を改善させる方法までをまとめて解説してきました。

 

広告というのはどうしても費用がかさむものですから、単価を抑えたいというのは誰しも考えている悩みのはず。

ぜひこの記事を参考に、単価を抑える施策を試してみてください。

運用型広告のコンバージョン獲得・増加なら
すべてZokujinにお任せください。

広告代理店選びならZokujin

こんなお悩みがあればご相談ください!

  • コンバージョンが獲れない

  • コンバージョンが増えない

  • Web広告を始めたいけどどこにお願いしよう

Zokujin 編集部
この記事を書いたのは
Zokujin 編集部

デジタルマーケティングで役に立つ情報をわかりやすく伝えるコラム。 Zokujinコラムの編集部