リスティング広告会社の対応が悪い時の解決方法
結論
直接担当者に対応が悪い事に不満があると伝える。
ただ、直接伝えるのは気が引けるという方は、担当者の上司に相談するか、リスティング広告会社の切り替えを検討しましょう。
直接担当者に対応が悪いことが不満と伝える
よっぽど悪い担当者ではなければ、不満を伝えられたら基本的には対応を改めようと考えるはずです。担当者もノルマがあるはずなので、解約を出してしまうと、自分の成績が悪くなってしまうのでできるだけ不満をなくし、解約をなくそうと頑張るはずです。
ただ、中にはいます。。。不満を言われてもその場限りだけ良いことを言ったり、なんなら逆ギレされたり…。そうなったら即広告会社の切り替えの動きをしてください。
担当者の上司に相談する
上司の連絡先・名前を知っている方であれば割と伝えやすいですが、上司が誰かわからない場合は、あまり簡単ではないのかもしれません。とはいえ、担当者も上司から改善指示が入った場合対応を改める可能性は高いため有力な解決方法です。または、担当者変更の相談をしても良いかもしれません。
場合によっては対応してくれることもあります。上司も解約はなくしたいですからね!
リスティング広告会社を変える
リスティング広告会社を変えられない特別な理由がある場合以外は、実はこちらがおすすめでございます。理由は、広告発注側の御社が良い担当者を探すことで、ある程度リスティング広告会社の体制をコントロールすることが可能だからです。実は、上述した担当者の変更を相談しても次の担当がどんな方かは御社側からではコントロールしづらいのです。
ただしデメリットもあります。
・これまでの広告配信データが消える
・切り替えるためのリソースを割く必要がある など
でもです、考えてみてください。対応が悪かった担当者が短期的には対応が良くなるかもしれませんが、またどこかでサボったり対応が悪くなる可能性が高いと思いませんか?成果を出すために試行錯誤、提案してくれる担当者を見つけたほうが中長期的には得策だと思います。